MHF:モンスター攻略
モンスター攻略専用です。題名(スレッド)はモンスター大文字名で。同じモンスター名に投稿しましょう
[返信][更新][]
[][検索][HOME]
yua
ベルキュロス
いよいよ登場ですね(*^□^*)みんなで攻略していきましょう!!
12/17 08:16
[N904i]
[削除][編集]
▼[235]
>>234
どちらでも大差はないかと…
ただ笛も火事場するならベルの頭の場合無SP7のが強いです

08/26 08:19
[CA3A]
[削除][編集]
▼[236]あっし
>>235さま

笛は何を担げばいいのか疑問に思っていました。

ご回答ありがとうございました。
08/26 19:11
[SN3I]
[削除][編集]
▼[237]匿名
笛を担ぐ人はなるべく剛武器はやめたほうが良いですね。特に演奏殴りのほうはヒットストップで間に合わなくなることもありました。(pcのせいかな?

そして時代は罠キャンなしのSR疾風ですな。
祭りなんでAge
09/08 10:19
[F706i]
[削除][編集]
▼[238]春ちゃん
アプデ後の仕様変更で穴に落とす前の事故が多いですよね〜!

ブーメランで落とせるので事故はなくなります。


10/02 10:22
[N03B]
[削除][編集]
▼[239]タツ
アップ後穴はめ対策なってましたな
10/02 10:24
[L03A]
[削除][編集]
▼[240]リザ
1穴ハメにSRコルブラで初めて参加しようと思うのですが必須スキルがいまいち分かりません。
大32匠業物2

特32匠
のどちらがいいでしょうか?それともこれ以外のスキルを整えたほうがいいのでしょうか?
ご教授願います。
10/13 12:54
[P906i]
[削除][編集]
▼[241]べぬす
大32匠業物2ランナー じゃないでしょうか?

自分は大42匠業物2ランナーでデットラやってます。

大42匠業物2デットラと同スキル疾風だとベルに対してはやっぱ疾風のが強いんですかね?
10/14 22:24
[P01B]
[削除][編集]
▼[242]
>>241
疾風は攻撃力364の氷属性で紫付きですから
全然疾風のが強いです
業物2ついてれば紫無くなるくらいでもう捕獲できますしね
氷効かないやつでも疾風のが強いかと
10/15 04:19
[CA3A]
[削除][編集]
▼[243]べぬす
>>242
ですよね… 疾風作りたいと思います><
10/15 07:39
[P01B]
[削除][編集]
▼[244]トン
>>240

コルブなら業2か匠どっちかは切っていいと思います。
匠つければ青ゲ長くなるので一穴だとまず大丈夫かと。

けど匠 業2は使う機会が多いので作ったほうがいいと思います。
10/15 07:41
[F706i]
[削除][編集]
▼[245]サニー
特4ラファと大3匠業物2疾風ってどちらが強いですかね?
10/15 10:33
[N02A]
[削除][編集]
▼[246]リザ
>>241
>>244
ありがとうございます。
自分の持ってる装備だと前者は早食いや回避1がつかないもので;
参考になりましたm(__)m
10/15 12:35
[P906i]
[削除][編集]
▼[247]なだれ◆x1QZdZl/Aw
>>245
大3匠業物2疾風です。 おおよそですが、どちらも火事場笛旋律込みでベルの背中に乱舞した場合、
特4ラファが333程度
大3匠業物2疾風が440くらいのダメージだったかと。紫はさすがに強いです@ω@
間違い、指摘等あればどなたかよろしくお願いしますm(__)m
10/16 02:11
[SH905i]
[削除][編集]
▼[248]サニー

>>247

ありがとうございます!
疾風やばいっすねw作って損はなかった…
10/16 12:07
[N02A]
[削除][編集]
▼[249]マルボロ
>>248
参考までに
上記のラファと疾風のダメ計算は全体防御率が1.0倍のときのものです。

>>247様 特4ラファの計算が大3のものになってます。

実際には全体防御率がかかってきますのでもう少しダメは減ります。

ベルで一番全体防御率が高いのは0.75倍になりますので、計算してみますと

特4ラファ=265.3
大3匠業物2疾風=325.5
おまけ
大3匠業物2悪女=286
大3匠業物2エンデ・クリーク=255.5
大3匠業物2デッドラッシュ=288.5
大3匠業物2シルバーデスクロウズ274.8
大3匠氷雪双牙【氷河】=271.6

会心は平均値です

まあ特4ラファはもう弱い部類だということ・・・・

大3匠業物2装備あるなら疾風が最適解
特4装備つくることもないですね
大3匠業物2悪女に負けるくらいですから
10/16 19:33
[PC]
[削除][編集]
▼[250]サニー
>>249

細かい情報ありがとうございます!
悪女より疾風が強いってどういう事なの…
疾風の強さに脱帽だ…

10/16 22:06
[N02A]
[削除][編集]
▼[251]なだれ◆x1QZdZl/Aw
>>249
補足有難うございます。全体防御率入れるの忘れてました^^;
10/16 22:48
[PC]
[削除][編集]
▼[252]カナリア
感覚的なことを質問させてください。ベルガチの募集って穴連ってありですか?穴なしで遊びたいのですが、大体初回の穴と二回目の誘導落としをする人が多く、そのあと穴連することも多いです。ガチの文言が入っていても誘導穴までやるのは常識んんですかね。

補足ですが、ハメが悪いとか、自分で穴×で募集すればよいとかそういう論点ではないです。ガチでも最初は普通穴にいれるでしょ!みたいな感じが多数なのかを知りたいと思って書き込みました。よろしくです!

10/17 18:10
[PC]
[削除][編集]
▼[253](´・ω・`)
>>252

よーするに「ベル狩猟ないし、モンス狩猟におけるガチとハメの境界線を他の人は、どー考えているのかご意見下さい。」って事かな?


だったら、『雑談板』の『討論スレ』に持ち込んでみてわ?

デリケートな内容ですし




なんか荒れそ
10/17 20:04
[CA3A]
[削除][編集]
▼[254]ぐっちー◆CWuodgqi4k

>>252
ベルに関しては最初に落とし穴設置。2個目は他人次第。

まぁガチの場合、罠連しようとする奴が居ても結局できない。着地に合わせて攻撃モーション入ってるから巻き込むしww


最初に落とす理由はベルは比較的ウロウロするから面倒。んじゃ最初にある程度ダメ入れるか。

そんな程度。あとは流れだな。

1発目に罠を設置しようがなかろうが、ガチで募集してるならそこんとこは自由で問題無かろう。




>>253

曲解しすぎ。質問事態はベルに限定されてるだろ?要補足参照。
ちなみに雑談の討論スレ使うぐらいなら、正規の討論スレがあるからそこでよかろう。



10/18 01:02
[SN3H]
[削除][編集]
▼[255](´・ω・`)
ん〜

自分の場合だと、こうかな?


笛さんが混ざったら、1穴2穴までは意識するかなぁ〜

もちろん自分から掘らない方向ですが


後は流れですね〜
それからでも充分楽しめるモンスだと思いますし


まぁ祭り中だから普段より、掘りたがる方も増えるかもしれませんね


10/18 01:43
[CA3A]
[削除][編集]
▼[256]ほう
穴連募集は入ったことがない。
自由募集はよく入る。
ガチ募集はめったに見ない。
レアなガチ募集限定のケースですかね?
自由募集も含むなら個々で穴連しても、止めても自由でしょ?
私は邪魔も手伝いもしませんね。

ガチ自由をしっかり区別していない人が多い気がします。
10/18 07:51
[SH3G]
[削除][編集]
▼[258]カナリア
ご意見ありがとうございました。穴に落とすことが多いみたいですね。
10/19 01:08
[PC]
[削除][編集]
▼[259]リオン
鯖4でハンターライフを送ってます。リオンと申します牢
81〜のクエで尻尾も取れる穴ハメを考えて見ました
まず穴ハメ事態はそう変わりばえしないのですが(非火事場)です
3穴までは普通の形で4からは痺れ罠を設置します秊
すると三回目の痺れ罠でちょうど尻尾が切れますので4人目の痺れ罠で捕獲様の痺れ罠設置で捕獲出来ます聾
ちなみに非火事場でも4回目の痺れ罠を外しても(尻尾切った勢いでベルが前方へ出るため)巣に帰って寝るので5ラストは安定でした秊
ちなみにPTは特大無しの攻撃大のラファで行けます81〜ならなんでも行けたんでお好きな素材目当てのついでにいかがでしょう牢
もし先にこの、痺れ連ハメ出てたら削除します
10/27 05:58
[F01A]
[削除][編集]
▼[260]リアル
通常1穴スタン穴キャンセル→ダイブキック着地地点にシビレ罠で尻尾切断→切れてベルが吹き飛んだ先に罠で捕獲。
コレ早いですよ^^

シビレ罠で頭に乱舞で怯んだ先にシビレ罠捕獲で角破壊も出来ます。
10/27 07:08
[PC]
[削除][編集]
▼[261]えいたん
今、一人で笛1穴スタンを取るための練習をやっているのですが、落とし穴に入ってくれません…。自分なりに色々調べて、落とし穴設置後に打ち上げタル爆弾や爆雷針を使ってはいるのですが、ベルは滞空したままです(>_<)

何が原因なのでしょうか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
11/19 20:28
[PC]
[削除][編集]
▼[262](^^)
こないだのイベのガロン双も極短だけど性能たからつかえますかね?
11/20 11:40
[P905iTV]
[削除][編集]
▼[263]名無しのナナシ
>>261

とりあえず、ベルは降りて来たときに副尾を叩くと下に降ります。ですが、笛でスタンを狙っている場合はちと厳しいかも・・・。罠しかけて、副尾に当たるように打ち上げ設置するとか小タル設置するとかしかないかもです。

>>262
うーん。どうなんでしょうね・・・。ですが、リーチさえ補えればラファ以上の火力は期待できそうですね。穴ハメ部屋とかに持っていっても大丈夫なのではないでしょうか?ラファも今となっては過去のものですし・・・
11/20 18:07
[PC]
[削除][編集]
▼[264]えいたん
>>263さま
ありがとうございます(>_<)

なるほど副尾に当てるのが大事なわけですね!
これを踏まえて、練習したいと思いますm(_ _)m
11/20 19:57
[PC]
[削除][編集]
▼[265]かな
>>261
1人1穴練習の場合は
落とし穴を置いて空中でベルの頭が最初に下がったときに殴るかベル本体にペイント等を当てると一回穴の上に着地してから落ちます。

1人練習の場合は着地するので普段の穴ハメに比べ1回多く殴るチャンスがあります

なので実践とは多少異なるかもしれませんね
11/20 21:06
[PC]
[削除][編集]
[][次][前]


[返信]
[一覧に戻る]
[HOME]

9815731



mobile-bbs