■□■□■□■□■
借金何でも相談板
■□■□■□■□■

[返信][更新][]
[][検索][HOME]
あず
40歳 島根県
質問です。
現在190万借金あり無職です。自己破産考えてますが、車を持っていかれるか心配です。車はコスモ石油のスマートビークルといういわゆるリースで、自分の所有ではありません。車がないと田舎なもので、身動きがとれません。契約は昨年しました。如何でしょうか。法律事務所に
何件かきいたのですが持っていかれないと回答きたとこもあれば、持っていかれるとかいとうきたとこもあり、どっちかわかりません。
06/27 19:32
[削除][編集][コピー]
☆[27]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
それはあくまで可能性の話なのであしからず。
おそらく業者は破産申し立ての日付を事故発生日として加盟信用情報機関に申告するかと思われますが、情報機関にいつ申告するかは各業者の判断になります。
登録情報の訂正については可能です。債務者本人からの申請によって情報機関が調査し加盟業者を通じて訂正されます。
正確な登録情報を知るには御自身で情報開示をするしかありません。
返済については専門家が介入していますから、何とか任意整理で解決するしかないかと考えます。
12/07 13:40
[削除][編集][コピー]
☆[26]あず
やはり、自己破産として処理されてる可能性ありますよね。でなければ、一年半以上も業者が何も連絡してこないなんて、僕の考えでは、あり得ないとおもいます。一度信用機関を調べてみたいです。そこでもし、自己破産になってた場合、放っておいたらどうなるんでしょう?
借金の返済はしたほうがよいのでしょうか?又出来るのでしょうか?
12/07 12:48
[削除][編集][コピー]
☆[25]副管理人 かずや/7o8yQaflR
失礼しました。
業者側が何も言ってこない理由は私にもわかりません。
ただ、その司法書士は自己破産の申し立てを取り下げた事も通知していないとなると、業者側は自己破産として処理している可能性があるかもです。
これについては整理対象の業者が加盟している情報機関に情報開示をして登録情報がどうなっているかを確認した方が良いかも知れませんね。
ところで現時点で任意整理で返済していけるだけの支払能力はありますか?
支払能力があるなら和解交渉に着手してもらう様にお願いする事です。
12/07 06:58
[削除][編集][コピー]
☆[24]あず
僕が知りたいのは、なぜ業者は何も言ってこないのか?と言う点と、自己破産になっている可能性はないのか?と言う点です。その辺はどうでしょうか?
12/07 04:52
[削除][編集][コピー]
☆[23]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
こんばんは。
あずさんお久しぶりです。
カードの更新不可については管理人の言う通りかと思います。
ちなみに延滞や債務整理といった事故情報はCRIN(KSCとJICCとCIC間の情報交流ネットワーク)やFINE(JICCとCIC間の情報共有)という情報機関にも登録されます。
したがってKSC(銀行系)JICC(消費者金融系)CIC(信販系)に加盟している業者であれば事故情報をチェックする事ができます。
また、信用情報は御自身でも確認(KSC、JICC、CIC)する事ができますが、確認方法としては郵送若しくは来所のみで有料です。
信用情報を開示する事で現在どの様な状況になっているかが把握できます。
それから任意整理については何とも言えませんね。
司法書士の考えもあるとは思いますが、私としては長期間の放置は必ずしも依頼人のメリットになるとは思えませんが。
司法書士に連絡を取り業者と和解交渉を始めてもらう様にお願いしてみてはどうでしょう?
あずさんは依頼人であり専門家はその依頼人の利益のために尽力するものです。
改めて司法書士にあずさんの気持ちと希望をしっかりと伝えた方が良いかも知れませんね。
12/06 21:40
[削除][編集][コピー]
☆[22]アキラ
私の方からはカードについてご説明致します。
ガソリンを入れていたカードは、コスモカードでしょうか?となると、借り入れ先と信用情報機関は重なりますので延滞等の情報は分かりますから、更新の際に信用情報機関をチェックされ長期延滞(3ヶ月以上)で法的整理もされていないため更新されなかったと思います。
債務関係のご質問は副管理人からレスがあると思いますのでお待ち下さい。

12/06 19:31
[削除][編集][コピー]
☆[21]あず
お久しぶりです。
あれからしばらく経ちますが、まだ支払いは、していません。司法書士に一回電話しましたが、業者側が何も言ってこないので、放ってますよ。とのことでした。業者はなぜ何も言ってこないのでしょうか?もう一年以上になります。もしかしたら、一度、自己破産通知してるので、自己破産で処理してる可能性はないでしょうか?
あれから、変わった事といえば、ガソリンをカードで入れてたんですけど、更新を前に、更新出来ませんと、言ってきたり、したことですかね。今は、現金で入れてますけど。前回任意整理したときはガソリンカードは更新出来たんですが。一体自分が信用機関にどう登録されてるのか、分かりません。このままでよいのでしょうか?
12/06 04:12
[削除][編集][コピー]
☆[20]副管理人 かずや/7o8yQaflR
こんばんは。
久しぶりですね。
あずさんが3月に投稿したレスに自己破産を取り下げてから放置しているとありますが、その司法書士は本当に何の対応もしていないのでしょうか?
そうであれば、業者側が未だに何も言ってこない理由がわかりません。
任意整理の様な返済型整理は、和解するまでの遅延利息が加算される場合もありますからなるべく早く和解した方がよいのですが。
ただ、あずさんの場合は任意整理での返済をしっかりとできる経済力を付ける必要がありますので、時間稼ぎをしている間に倹約をしながら貯蓄額を増やしておく事ですね。
ところで、任意整理にかかる費用の支払いはどうなっているのかな?
司法書士の方もあずさんの状況を見ながら和解交渉のタイミングを考えているのかも知れませんね。
不安になるのもわかりますが、専門家に任せておけば心配は要らないでしょう。
08/01 21:32
[削除][編集][コピー]
☆[19]あず
お久しぶりです。
あれからだいぶんたつのですが、業者から、司法書士のほうには何も連絡して来ないようで、支払いも、なにも始まってません。僕のほうから司法書士には、なんかいか、連絡してますが、れんらくがないから、ほっときましょう。としかいわれません。本当にこのままで良いのでしょうか?僕のほうは、少しずつ貯金もしており、支払う気持ちはあるのですが、司法書士さんがああだと心配になってきます。
又、業者はなぜ何も連絡して来ないのでしょうか。



08/01 16:11
[削除][編集][コピー]
☆[18]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
こんばんは。
やはり任意整理に変更したんですね。
専門家が介入した事で暫くの間は業者も何も言ってこないかと思います。
しかし、業者の方も一年以上放置はしないでしょう。
何れ業者から司法書士に整理方法について問い合わせがあるはずです。
実際に裁判になるかはわかりませんが、業者への対応はあずさんの代理人である司法書士に任せておけば大丈夫かと思いますよ。
前にも書きましたが、任意整理は支払能力が問題になります。
今の内に何とか収入を増やす事(転職、ダブルワーク)ができればよいのですが。
03/09 19:05
[削除][編集][コピー]
☆[17]あず
その後ですが、、
一旦自己破産申請を裁判所に提出しましたが、取り下げました。理由は車のけんです。司法書士の先生は、業者から何か言ってくるまで待ちましょうと言われ、今までどの業者からも何も言って来ない為、ほったらかしの状態です。このままでよいのでしょうか?任意整理に切り替えた事を業者に伝えなくてもよいのでしょうか?不安です。先生は、時間稼ぎといってますが業者にバレた時裁判ざたとかにならないでしょうか?不安です。
03/09 18:06
[削除][編集][コピー]
☆[16]副管理人 かずや/7o8yQaflR
最長5年と書きましたが、これは別に法律で決まっている訳ではありません。
特定調停では返済期間を3年以内と定めています。
まあ、5年というのは債権者が和解に応じてくれる返済期間の上限でしょうか。
それと3年というのは債権者と和解しやすい返済期間です。
ただ、特定調停任意整理もあくまで債権者と債務者の話し合いですから、月々の返済額つまりは返済期間を債権者が承諾しなければ和解もできません。
話し合いで解決できなければ自己破産若しくは個人再生で債務を整理するしかなくなります。
とはいえ、債務が多額であったり債務者の資力によって債権者の判断で3年以上の返済期間に応じてくれる事もあります。
債権者からすれば基本金利をカットする訳ですから、早期の残金回収のため返済期間はなるべく短期間にしたいはずです。
したがって、債権者毎に返済期間に違いが出てきます。
以下に整理方法の選択基準を書いておきます。
月々の返済可能額×36回(3年間)=返済可能総額
この返済可能総額が債務総額を上回っていれば特定調停または任意整理を選択。返済可能総額が債務総額を下回っていれば自己破産を選択した方がよいといわれています。
01/25 09:11
[削除][編集][コピー]
☆[15]あず
返信ありがとうございます。
最長五年というのは、決まってるのでしょうか?それ以上、例えば10年とかでは、無理なのでしょうか?
01/25 04:40
[削除][編集][コピー]
☆[14]副管理人 かずや/7o8yQaflR
前レスの続きです。
特定調停任意整理を選択するなら、決して無茶苦茶な返済計画(デタラメな収支申告、実行不能な返済額)を立ててはいけません。
この様な返済計画を立てると、後々返済が困難になる危険性が高いです。
それと全く余裕のない返済計画もたててはいけません。
なぜなら業者と何とか和解ができたとしても、完済するまであずさんに不測の事態(病気やケガ、給与の減少、臨時出費等)が起こらないとも限らないからです。
そんな時でもきちんと返済ができるように少しずつでも貯金をしておく必要があります。
もし返済が滞れば、次はそれこそ自己破産をするしかなくなりますからね。
自己破産だけは避けたいのなら、債務整理を委任した司法書士に何とか任意整理で進めてもらうしかないでしょうね。
まずはその司法書士に実行可能な返済計画を提示して下さい。
それと任意整理にかかる費用の支払いもありますから、できるだけ長い返済期間で和解してもらうようにお願いした方がよいかと思います。
01/24 23:19
[削除][編集][コピー]
☆[13]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
特定調停(法的整理)も任意整理(非法的整理)もその効果はほとんど同じです。
特定調停は簡易裁判所の調停委員を介して業者と今後の返済について話し合います。
任意整理は専門家が債務者の代理人となって業者と和解交渉をします。
このどちらの整理方法も基本的には和解後の金利をカットして残金を平均3年程度(最長5年)で完済するものです。
特定調停任意整理の詳しい内容(手続きの流れ、必要書類、メリットデメリット等)については、サイトトップにある「学ぼう債務整理」にて解説がありますので読んでみて下さい。
特定調停をするにしても任意整理をするにしても、債務者本人の資力が重要視されます。
つまり、債務者本人の収入で無理なく返済していけるかどうかが問題になります。
車のリース料を約定通り支払いながら他3社の残金を延滞なく返済していける計画を立てそれを認めてもらう必要がある訳です。
あずさんの現在の手取月収がわからないので何ともいえませんが、収支の状況によっては特定調停任意整理も可能かも知れません。
幸いにもあずさんの場合は、御両親と同居されていますから、少なくても家賃と光熱費を支出に加えなくてもよいかと考えますが。
01/24 23:14
[削除][編集][コピー]
☆[12]あず
返事ありがとうございます。特定調停の場合車は、残せるとのことでしたが、任意整理との違いは、なんなんでしょうか?毎月少しなら返済できるのですが、特定調停も利息を差し引いた分全額返済しないといけないのでしょうか?

01/24 19:58
[削除][編集][コピー]
☆[10]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
こんばんは。
お久しぶりですね。
御質問に回答します。
まず、特定調停(直近3ヶ月分の給与明細を提出、全債務を申告する必要有り)と任意整理を選択した場合は、リース契約の車を整理対象から除外する事で車は残せます。
個人再生を選択した場合は、リース会社によって契約を解除され、車は引き上げられますし、契約解除時に発生した残債を連帯保証人が弁済する事になります。
尚、個人再生においては、リース中やローン中の車を所有できる場合もありますが、これは債務者本人が事業主である事、車(営業車)がないと収入を得る事ができない状況でなければいけません。
また、この場合にはリース会社を含めて全ての業者の同意が必要です。
したがって、あずさんが使用している車についてはその様な取り扱いもできないかと考えますが。
特定調停任意整理も実行可能な返済計画でなければ、裁判所の調停委員も専門家も納得しないでしょう。
現在収入があるとしても他の業者への返済が困難な状況であれば、現実的に特定調停任意整理も厳しいのではないでしょうか。
01/24 18:38
[削除][編集][コピー]
☆[9]あず
親にはなせれば、とっくに話してます。多分話せば家をおいだされ、縁を切られるでしょう。
特定調停とか、個人再生でも、車は持っていかれるのでしょうか?
01/24 14:51
[削除][編集][コピー]
☆[8]管理人アキラ
おはようございます。

ご相談内容を拝見致しました。副管理人からも色々アドバイスを頂いたご様子ですが厳しい現状ですよね。

御両親はお車はお持ちでしょうか?お持ちであればリース契約のお車は返却し、お車が必要の際には御両親のお車を借りるとか、または御両親名義で安い中古車を購入して頂き使用し自己破産終了後に少しずつでも返済する。とかの方法も一つかと思います。
いずれにしても御両親にはお話しする必要はあるでしょう。
難しい現状では、ある程度のリスクは受け止めなければ厳しいかと思われます。
01/24 08:25
[削除][編集][コピー]
☆[7]あず
自己破産の手続きを進めていましたが、やはり車を引き上げるとセディナがいい、困っています。いまの収入では任意整理しても、払って行けるとは思えず、どうしたらよいでしょうか?車は仕事で必要ですし、自己破産はできない。なにかよいアドバイスお願いします。
01/24 06:53
[削除][編集][コピー]
☆[6]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
既に債務整理を司法書士に依頼しているんですね。
勿論、借金で困っている事と債務整理をする事を親に話すか話さないかはあなたの自由です。
確かにその司法書士が言うように債務整理自体が家族に知られる事はないでしょう。
しかしそれは専門家が親に債務整理を知られないように進めてくれるからです。
ただ、自己破産については、親に知られないように書類(住宅関連、家計収支、通帳のコピー、同居人に関する書類等)を集めるのも大変です。
専門家によっては同居している親や配偶者に話してからでないと依頼を受けない事もあります。
車の件についてもその司法書士に調べてもらっているのなら、何れ回答の連絡があるでしょう。
06/28 07:23
[削除][編集][コピー]
☆[5]あず
借金してる事は両親は、知りませんし、話せません。ましてや自己破産など話たら、家からおいだされます。
昨日司法書士さんに債務整理はお願いし、任意整理にするか、破産にするかはまだ決めてません。司法書士さんは、破産してリセットしたほうが良い、親にもばれませんよ。といわれました。車のことは、調べてもらってます。家族の理解を得た方がよいのはわかってます。しかし、知らない方がよいこともあるのではないでしょうか?

06/28 03:16
[削除][編集][コピー]
☆[4]副管理人 かずや◆/7o8yQaflR
リース会社に確認したんですね。
失礼しました。
それなら自己破産をしても車を残せるかと考えますが。
債務の方も全て法定利率内ですから元金の減額は望めませんね。
ところで、自己破産を考えている事を御両親はご存じなんですか?
私としてはいくら無職とはいえ190万円程度で自己破産をするのは勿体ない気がします。
御両親に収入もありますので、無職中だけでも御両親に債務の返済をお願いしてみては如何でしょう。
それに自己破産は世帯全体の収入、家計、公的書類など多数の書類が必要になります。
どうしても自己破産をするしかない状況であれば、同居家族の理解と協力を得て進めた方がよいでしょう。
06/28 02:16
[削除][編集][コピー]
☆[3]あず
すいません補足です。
連帯保証人は父親です。
リース会社にも聞いてみましたが、滞納なく払ってくれるなら、車は持っていかないとのことでした。

06/28 01:40
[削除][編集][コピー]
☆[2]あず
さっそくの回答ありがとうございます。
債務は三社で、
モビット94万、18パーセント。
レイク50万18パーセント
ja(農協)44万、14、5パーセント
で取引は全て一年から一年半です。
父親、母親と暮らしており、収入は、両方あります。
車のリース料金は毎月一万ボーナス時5万です。滞納は全てありません
結局車は持っていかれるのでしょうか?

06/28 01:29
[削除][編集][コピー]
☆[1]副管理人 かずや/7o8yQaflR
こんばんは。
コスモ石油のスマートビークルについて調べてみました。
これはリース契約で新車を使用できるシステムですね。
リース契約である以上、車検証上の所有者はコスモ石油になっているはずです。
自己破産で処分される財産とはあくまで破産者名義の財産です。
したがって、現在使用している車は残せるかと考えますが。
ただし現在、リース料を滞納していればその滞納金額が債務となりリース会社を破産対象にしなくてはいけなくなります。
また、自己破産をした事でリース会社が車の返還を要求してくるかも知れません。
これについては何とも言えませんが、リース料の滞納も債務整理も金融事故になりますので、リース会社が契約を解除する可能性はあります。
このリース契約に連帯保証人は付いていますか?
何れにしましても、その点をリース会社に確認した方がよいでしょう。
06/27 22:49
[削除][編集][コピー]
[][次][前]


[返信]
[一覧に戻る]
[HOME]
[管理者へメール]



mobile-bbs