■□■□■□■□■
借金何でも相談板
■□■□■□■□■

[返信][更新][]
[][検索][HOME]
みちゃわ
32歳 神奈川県
過払金
先日、業者(一社)から取引履歴を取り寄せました。

どのように計算したらよいのでしょう?

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

よろしくお願いします。
01/12 16:40
[削除][編集][コピー]
☆[3]副管理人 かずや/7o8yQaflR
今回の請求は完済後の請求ですか?
それとも取引継続中での請求ですか?
初回の契約年月日に間違いがなければ、全ての取引履歴が開示されているかと思います。
まずは利息計算ソフトを入手する事です。
ソフトを入手できましたら、ネットカフェのパソコンにそのソフトをインストールし、計算を実行して下さい。
尚、入手するソフトがネットカフェのパソコン(OS)に対応しているかを確認する必要があります。
入力項目としては借入年月日と借入金額、返済年月日と返済金額、契約利率(利率引き下げも入力)と過払利率(5%)、遅延日数になります。
計算については過払利率を設定した場合と、過払利率を設定しない場合の計算をして下さい。
そして、計算が完了しましたら、入力に間違いがないかを確認し、画面をプリントアウトして下さい。
一日で計算ができない場合はフラッシュメモリーに計算データを保存する必要があります。
フラッシュメモリーはパソコンショップや家電量販店で販売しています。
ちなみに、利息計算ソフトは無料でダウンロードする事も可能です。
トヤマ司法書士事務所(現在はアドリテム司法書士法人に名称を変更)のHPでは、利息計算ソフトを無料公開しています。
01/13 02:15
[削除][編集][コピー]
☆[2]みちゃわ
ありがとうございます。

業者は1社でO○Cです。

記載漏れはおそらくないと思いますが

10年ぐらいの量ですのでなんとも

言いがたい部分もあります。

パソコンは家にはないので

ネットカフェになります。

よろしくお願いします。
01/12 21:44
[削除][編集][コピー]
☆[1]副管理人 かずや/7o8yQaflR
こんばんは。
取引履歴が届いたとの事ですが、業者から開示された取引履歴に記載漏れはありませんか?
それとどこの業者に過払いを請求するのでしょうか?
取引履歴が入手できたら、次は利息引き直し計算(パソコン)になります。
ところで、みちゃわさんはパソコンをお持ちですか?
利息引き直し計算は手計算(電卓計算)でもできますが、業者数や取引回数によってはかなりの手間がかかります。
できれば、計算ミスを避けるためにも利息引き直し計算はパソコンで行った方が無難です。
もし、パソコンをお持ちでなければ、御家族や友人にパソコンを借りるとか、ネットカフェを利用する事ですね。
過払いを御自身で請求するお考えなら「サラ金、消費者金融からお金を取り返す方法」という参考書籍の購入をお勧め致します。
この本には利息計算ソフト(CDROM)と請求書、訴状等の書式も付いています。
入手方法や価格については、以下のページに紹介しています。
http://mobile-bbs.com/bbs/bbs.php?id=tsbook&gazo=&jun=1&kid=235051&s_pas=&scnt=0
01/12 18:23
[削除][編集][コピー]
[][次][前]

[返信]
[一覧に戻る]
[HOME]
[管理者へメール]



mobile-bbs