MHP2ndG武器別攻略
[ライト/ヘビーボウガン]


[返信][更新][]
[][検索][HOME]
攻略
テオ・テスカトル

03/26 06:06
[P904i]
[削除][編集][コピー]
◆[1]猫又〜♪
猫又の一番の天敵

攻略お助け、お願いしますm(_ _)m


まず、テオの突進

猫又が軸ずらしを覚えたあたりから逆にあたるようになりました


使用する弾

尻尾は貫通1
離れたら、頭→尻尾で貫通2・3
水冷弾は頭


立ち回り

基本、近接並みのテオの横

この時、背中通してもいいので貫通1で尻尾に向かって撃っています
始めは通常2で尻尾狙っていましたが効率悪く感じたので、貫通1つかいました


訂正箇所、アドバイスあれば、宜しくお願いします
m(_ _)m


07/17 18:56
[KC38]
[削除][編集][コピー]
◆[2]ヤマネコ
G級テオはまだですが
ナナスレに突進等カキコ有りです(^^)ノ

>猫又〜♪さん
観察目的で通常A縛り顔面水平撃ち戦 などいかがでしょうか(^^)?
けっこうタイミングを計ったり等 出来ます。
07/17 23:15
[P904i]
[削除][編集][コピー]
◆[3]猫又〜♪
ヤマネコさん

ありがとうございますm(_ _)m

そうですね

あの、テオの突進よけれるようになれば、かなり楽ですから

当分、通常2、頭スナイプで観察して来ます


07/18 05:19
[KC38]
[削除][編集][コピー]
◆[4]ヤマネコ
【テオ立ち回り】
自前の、比較的生存率が
高い立ち回り紹介。

■テオ危険攻撃
・5パターン突進
・火炎放射2種
・近距離(赤)粉塵爆発2種
・長距離(黄)粉塵爆発+プレイヤー足元着火付

■使用弾 LV2通常弾
■狙い部位 頭 尻尾
■立ち位置
・近接状態は安全なので、離された場合を基準に…

テオ正面軸より、左右に位置をずらした方向(角度、テオを1時方向か、11時に見る)距離は、黄色粉塵爆発射程ほど

■立ち回り
軸をずらし、長距離を意識した位置取りで、突進パターンを3/5に絞り、その後、引き付ける感覚で見極めながら回転回避。
回避直後、画面外のテオにカメラ(又はスコープ)により一瞬で振り向き、尻尾に射撃。

テオ振り向き前に軸ずらし↓
次の行動が
・火炎放射←射撃
・粉塵爆発←赤なら離れて射撃、黄なら接近して射撃
・突進←前の突進で、テオの近くに居るならば安全
やや離されてしまったら、更に距離をとって、次の突進に再び備える

の繰り返し。


貫通では無い理由は、突進を見極める前までの貫通クリティカル距離は、もっとも危険地帯だからです。

まずは慣れる為に、通常弾による戦いをオススメします。拡散弾の運用にもスムーズな立ち回り(^^)/


突進を見極める事が肝ですが、確かにコワイです。防衛本能が早く働いてしまうとテオの思うツボなので、迫る突進を待つ勇気が必要です(^^)必要でしたw
ホントの敵はテオではなく己の恐怖心って事です。

ありがとうテオ(^^)b

*5パターン突進 ナナスレ参照

06/21 10:58
[P904i]
[削除][編集][コピー]
◆[5]風味゚
▼立ち回り

テオの顔から前転3回分あたり、前足の延長線上〜外側にキャラ1つ分くらいの間に位置取り、テオの行動を観察。
この時、テオに背を向けておくと突進の回避に多少の余裕が生まれます。


[突進]
・直進の場合
真横、又は斜め前に前転回避。

・カーブの場合
位置取りが良い場合、歩きで交わせます。無理なら前転で。真横に回避するより斜め手前に回避が楽。


どちらの場合も

突進終了時にテオとの距離が十分取れていれば『歩いて定位置へ』で間に合います。

やや近い場合→前転1ないし2回で距離を取りつつ同時に角度を付け定位置へ。テオが反転し終わる瞬間に自分が定位置に転がり終わるようなイメージ。

近すぎる場合→横に回り込み。

離れ過ぎた場合→直進にホーミングが掛かるので大きく軸ずらしを。

やや遠い場合→前転で距離を詰めつつ定位置付近へ等(追加)

※怒り時の反転はこちらに向ききらないため注意。
テオとの距離により『定位置方向へ歩き』『テオと自キャラの延長線上、手前に真っ直ぐ回転回避』等々、適宜対応。


[飛びつき]
テオの元の位置に対し斜め前へ前転→突進後の対応と同じ。

[その他の行動]
距離調節も含め適宜攻撃!


▼事故りやすいケース

・壁絡み
位置取りは左右問わないので広い方へ上手く誘導。

・怯みからの突進
ボタン連打で射撃や安易なリロードは危険。

・怒り→平常時
怒り時の反転への対応をしている所で、平常時に戻った事に気付かないと直進を避けれません。
反転中の両手の滞空時間の違いに注目し判断できれば即対応できます。


▼その他

突進や飛びつき回避直後、距離によっては『振り向き射撃』してからの位置取り等も可能ですが、直後の回避がバタつく事が多いので自分はあまりやりません。

定位置をもう少しテオに近づければもっと貫通のポテンシャルを引き出せる訳ですが、位置取りと判断速度がかなりシビアになるのでまずは上述の距離で慣れるのがいいかと思います。
07/05 21:05
[P01A]
[削除][編集][コピー]
[][次][前]

[返信]
[一覧に戻る]
[HOME]

4615174


[本店/MHF/MH2/2nd/MHP]
モンスターハンター総合攻略サイト
mobile-bbs