MHF:アイテム質問板


[返信][更新][]
[][検索][HOME]
31
獄炎石
獄炎石って上位の火山のどこで掘れるのか教えていただけますか?お願いします。
m(__)m
09/13 18:58
[912SH]
[削除][編集]
▼[24]ワイルド
15さんが正解


12/14 21:34
[SN38]
[削除][編集]
▼[25]
>>21
掘る回数も増えません

コメントの編集で返事されるとはたから見ると
>>23
の意味が解らなくなります
12/15 03:06
[SH902i]
[削除][編集]
▼[26]ぽぽ
あ〜…
採取が失敗する確率が減少って説明ありますね〜

例えば、蜂の巣あさった時に“何もありませんでした”のコメントが出にくくなるって事でよかったですか?
12/15 07:18
[SH902iS]
[削除][編集]
▼[27]つっち〜
採集系は最低採集回数と最大採集回数、及び打ち止め確率があり、最低採集回数をこなすと次回からは打ち止め確率にて採集できるかできないかが決定。   
打ち止めに当選→『これ以上何もないようだ』

打ち止めに非当選→アイテムを確率で決定→『○○を手に入れました』

採取+スキルはこの打ち止め確率を低下、もしくは打ち止めに当選した場合に回避確率を設けて打ち止めを回避のどちらかと考えられます。


『何もありませんでした』と『これ以上何もないようだ』は別物です。


スレの内容を元に戻すと、私の場合は獄炎石は定番配信のヴォルで燃石炭納品サブクリしながら紅蓮・ユニオンと併せて採掘してます。
紅蓮よりもユニオンがコンスタントに出てる私はセンサー発動中(;´Д`)

12/15 10:13
[N901iS]
[削除][編集]
▼[28]ぽぽ
成る程ですね!

でも結果的には掘る回数が増えるんじゃ…^^;

そこは一緒にしたらダメなのかな。
12/15 10:33
[SH902iS]
[削除][編集]
▼[29]
場所事に採取等の上限回数が決っているので上限回数まで採取等ができる確率がグゥ〜ンと上がるのです。採取等の回数が増えると言う意味には人によって二通り考えられますね。
採取等の上限回数が増える。
採取等の上限回数まで行きやすい。
みたいに…
だから、勘違いをされる方もおられるんじゃないでしょうか?
採取等の上限回数が増えると言う事はありません。
12/15 12:18
[TS39]
[削除][編集]
▼[30]つっち〜
例として、
最低採集回数2回
最高採集回数10回
打ち止め確率25%
採集できるアイテム
A 50%
B 30%
なし 20%

以上のように設定されているとします。
この場合は、必ず2回は採集ができますが、3回目以降は4分の1の確率で『これ以上何もありません』となります。
うまく4分の3を引き続けたとしても、最大10回しか採集はできない上、5分の1の確率で『何もありませんでした』となります。

もし採取+スキルが『なにもありませんでした』をでにくくするスキルだとすると、
1:どこに差分の確率を振り分けるか
2:採取+2まであるので、合計3パターンの採取確率を設定しないといけない

以上が問題となります。
しかし、どこの解析サイトを見てもどこにも3パターンの採取確率は書いてないので、この線は低いと思われます。
12/15 13:04
[N901iS]
[削除][編集]
▼[31]ぽちょ
アカム行けば報酬で出るじゃーん♪虹色もでるしー☆
12/15 14:36
[SN37]
[削除][編集]
▼[32]ぽぽ
いえいえ〜(笑

もはやここまでくると私個人としても興味深い話で。
知ってても悪くないはなしですし。
12/15 15:34
[SH902iS]
[削除][編集]
▼[33]Couger
計算してみました〜
参考はドス解析です。採取2は2回目以降のアイテム収集確率が31/32、スキル無しは27/32だそうです。最大8回収集可能場所で8回収集できる確率は、採取2:約80%、スキル無し:約30%、最大6回の場所だと採取2:約85%、スキル無し:約42%。かなり差があって計算してみて驚きました(笑)
12/15 17:39
[SN3B]
[削除][編集]
[][次][前]


[返信]
[一覧に戻る]
[HOME]

12757787

厳選オススメ
[男性向け]

mobile-bbs